新しくiMacを購入したのでレビューしたいと思います〜
5年ぶりにパソコンを購入
前回の記事でもお伝えした通り
MacbookAirが壊れてしまい、全ての活動がストップ・・・
修理費用も新品が買えるぐらい高くて、
最近だとYoutube活動を初めて、動画編集やPCゲームなど、
負荷のかかる作業が多くなりパフォーマンス不足をめっちゃくちゃ感じていたので
これを機に思い切って購入しました!
今回購入したのが
iMac 27インチ 5K モデル
詳しいスペックがこちら
モデル | 27インチ iMac 5K | |
CPU | 4.2GHz クアッドコア Core i7 | |
メモリ | 8GB | |
ストレージ | SSD 512GB | |
GPU | Radeon Pro 575 4GB |
できるだけ長く使っていきたいので
メモリ以外はいいもので揃えました。
安物の買いの銭失いだけは嫌です
iMacを選んだ経緯
正直めちゃくちゃ悩みました
まず、新型のMacBookProは絶対に選ぶ予定はありませんでした
USB-C???タッチバー・・・???
PC業界を引っ張るかのごとく刷新するのはいいんだけど、
周りの機材があまりにも対応していないのと
アナログ式ではないタッチバー式 ファンクションキー。。。
使いづらそーーーwwww
まぁそれでも旧型のMacBookがまだ
アップルストアにあったので
旧型のMacBookとiMacで悩みました・・・
メモリ増設ができない!?
旧型、新型MacBookproはメモリ増設ができません
新型は基盤に直接メモリが埋め込まれているとかなんとかで。
旧型MacBookproは厳密に言えばできるんでしょうがスロットが2つしかないので
最大32GBまでしか増設することができません
したとしても消費電力が多くなったり・・・
(そんな使うことないだろうけど・・・)
ちなみに言うと4Kディスプレイ、21.5インチのiMacもメモリ増設ができません
5KのiMacと旧型MacBook Proしか出来ないみたいですね
僕が昔使っていたMacBook Airも自分でメモリ増設ができない仕様に
なっていて、触れないぐらいの高温状態のまま使っていたので
あの時メモリ増設ができていれば・・・
そんなことが頭をよぎってしまう...
GPUが段違い
Youtube活動を始めてからPCでゲームをすることが多くなりました
MacBook ProとiMacではGPUにとんでもない差があったので
GPUの部分でもiMacに軍配
わかりやすく言うとゲームなどしているときにカクツキが起きてしまうのは
ネットの速度の他にGPUにも原因があると言うことですね
搭載ポートが素晴らしい
新型MacBook ProではUSB-Cしか搭載されていないですが、
2017年モデルのiMacにはタイプAのUSBと4発とタイプCのUSBが2発と
なぜかハイブリッド仕様。
MacBookProにもタイプA残しておいてよぉ・・・
まとめ
ノマドワーカーでもないし、基本僕は家に引きこもりなので
メモリの部分でもGPUの部分でも圧勝のiMacを購入しました。
そりゃデスクトップの方が優秀なのは当然のことなんですが
ずっと使える、扱いやすいパソコンを買う!
って面で僕の場合iMacだったワケです
MacBookにもいいところは多いですしね〜
以上レビューでした!